![]() ![]() ![]()
建物に入ると,あるのは脱衣所と大小2つの湯船。湯の華たっぷりの湯船からは硫黄のにおいが漂ってます、小さな湯船のお湯を運ぶパイプの周りには,白や緑の結晶がたくさん付着してます源泉を直接引いているのです。 お湯はさいしょ小さい湯船に入ります小さな湯船は火傷するくらいに熱くて、ここで冷ましたお湯が隣の大きな湯船に行くようになっています、源泉100%の本格的な温泉です(o^^o) 小さい方の浴槽は湯の華が凄いですよ、クリーム色の湯の華が多いときは1〜2cm底に沈殿してます、大きい方の湯船は湯の華の成分をたっぷり含んで白濁してます、体を沈めると幸せな気分にれます(o^^o) 国道387号線から山川温泉への道も広くなりました、はじめて入浴に行ったときは,細い道の奥に山川荘と民宿の2軒だった気がします、最近は6〜7軒ありますよ(^^ゞ 大分県玖珠町の久大線の恵良駅から熊本県小国町の肥後小国駅まで、県境の山間部をかつて宮原(みやのはる)線が走っていました。昭和59年に廃止になりました、現在も当時の鉄橋??が数多く残っています、鉄橋は終戦後の鋼材不足時に建設されたので、鉄筋の代わりに竹が使われた“竹筋コンクリート”製だそうですよ |
所在地 | 熊本県阿蘇郡小国町大字北里字山川 |
---|---|
連絡先 | |
お湯 | 弱酸性硫化水素泉 |
風呂 | 浴場(男湯 ・ 女湯) トイレ外 |
料金 | 入浴200円 |
備考 |
![]() |
![]() |
山川温泉の近くに残るアーチ橋 |